メールマガジン

  • 2025/06/16

    vol.927 カスハラ対策義務化の現状と企業への影響

横浜の賃金・労務コンサルティングの「みらい」が贈る
           http://www.hr-mirai.com
△▼△━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ワクワクみらい通信
    
                           2025.06.16 vol.927
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼△▼

こんにちは。いつもメールマガジンをお読み頂き有難うございます。

今週から来週に掛けて、梅雨明けかと間違えそうな猛暑になりそうですね。
急な暑さで熱中症が気がかりになります。

今月から義務化になった熱中症への対応について、
分かりやすい資料が各地の労働局から紹介されています。

秋田労働局「職場における熱中症対策について」では、熱中症による
健康障害発生時の対応計画がWORDファイルでダウンロード可能です。
https://jsite.mhlw.go.jp/akita-roudoukyoku/newpage_02520.html

三重労働局では「熱中症特設ページ」において、
熱中症予防管理表がエクセルでダウンロードできます。
https://jsite.mhlw.go.jp/mie-roudoukyoku/stop_neccyusyo_mie.html

三重労働局の予防管理表は、普段の予防管理に何が重要かを教えてくれます。
是非参考にしてみてください。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

●トピックス

  【1】代表 荒木のコラム
             「カスハラ対策義務化の現状と企業への影響」
  【2】スタッフブログ
             「雇用保険9~高年齢雇用継続基本給付金の支給要件」
  【3】良い労務の情報はこちらから 4166.jp
  【4】編集後記

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

 【1】 代表 荒木のコラム 
             「カスハラ対策義務化の現状と企業への影響」
 
カスタマーハラスメント(カスハラ)対策が大きな転換点を迎えています。

2025年4月からは、東京都で全国初のカスタマー・ハラスメント防止条例が施行
されました。

そして、企業におけるカスハラ防止措置義務化を盛り込んだ労働施策総合推進法
改正案が2025年6月4日に国会で可決・成立し、2026年中の施行が見込まれています。

続きはこちらをご覧ください。
https://bit.ly/4kI6alB

他の荒木のブログはこちらです
https://hrmirai.wordpress.com/author/hrmirai/

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

 【2】 スタッフブログ
             「雇用保険9~高年齢雇用継続基本給付金の支給要件」
 
今回のスタッフブログ担当は酒井です。

雇用保険の給付金には高齢者に対して支給されるものがあり、
高年齢雇用継続給付金といいます。

60歳に達した後で働き続ける場合に、
一定の条件を満たした場合には給付を受けることが出来ます。

続きはブログをご覧ください。
https://bit.ly/4n4jWk1

酒井のブログはこちらをご覧ください
https://hrmirai.wordpress.com/author/yukosaka/

他のメンバーのブログはこちら
一條のブログ
https://hrmirai.wordpress.com/author/ichijomidori/
高橋のブログ
https://hrmirai.wordpress.com/author/takahashi0797061b0a/
新原のブログ
https://hrmirai.wordpress.com/author/shinbara/

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

 【3】 良い労務の情報はこちらから 4166.jp
 
┏━┓
┃1.┗┓通勤手当の支給額や労災保険の適用に関する考え方
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

 「会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座」を更新しました。今月
のテーマは「通勤手当の支給額や労災保険の適用に関する考え方」です。ぜ
ひ、ご覧ください。

↓6月12日公開の会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座:
           通勤手当の支給額や労災保険の適用に関する考え方
http://www.4166.jp/q_and_a_8800.html

┏━┓
┃2.┗┓見直しが濃厚となった大学生の健康保険の扶養年収基準
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

 健康保険は、従業員(被保険者)のみならず、一定範囲の家族についても
被扶養者として保険給付を受けることができます。2025年の税制改正により
所得税における扶養関連の見直しが・・・

↓6月10日公開のニュースの続きはこちらから!
http://www.4166.jp/news_contents_8803.html

┏━┓
┃3.┗┓改正労働安全衛生法の成立と7月から始まる全国安全週間
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

 改正労働安全衛生法及び作業環境測定法が成立し、2025年5月14日に公布
されました。以下では、公布された改正労働安全衛生法の中から特に押さえ
ておきたい内容と・・・

↓6月3日公開のニュースの続きはこちらから!
http://www.4166.jp/news_contents_8796.html

┏━┓
┃4.┗┓おすすめ書式:時差出勤取扱通知書[2025年10月対応版]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

 今回のおすすめ書式は「時差出勤取扱通知書[2025年10月対応版]」です。
10月より育児期の柔軟な働き方を実現するための措置の導入が義務化となり
ます。この措置のひとつである時差出勤制度を設けた場合で、従業員から申
出があり、会社からその際の取扱いを従業員に通知するための書式です。

↓「時差出勤取扱通知書[2025年10月対応版]」を含むWORDでそのまま使える
人事労務管理基本書式集はこちらから!
http://www.4166.jp/format_3.html

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

 【4】編集後記

土曜の夜、「かくかくしかじか」というタイトルの映画を見てきました。
マンガ作家の東村アキコさんの自伝的作品を映画化したものです。

偶然にこの作品を目にする機会があり、ドはまりし、
満を持して妻と映画館に出かけた次第です。

映画としてもとても良い作品でした。

「描け、描け描け、描け~~~~」と繰り返す恩師の大泉洋。

恩師が亡くなった今では伝えることが出来ない感謝。
そんな恩師に捧げたい東村アキコさんの想いが伝わってきました。

そろそろ映画の公開は終了かもしれませんが、
是非見て欲しい作品です。

————————————————————————–
編集発行責任者
  株式会社ヒューマンリソースみらい    
                荒木 康之
————————————————————————–
人と組織と社会の『みらい』へ

      株式会社ヒューマンリソースみらい 
      社会保険労務士事務所みらい  
■□■■■   
□□■□□ 〒231-0013 横浜市中区住吉町4-45-1-6F
■■■□■ TEL 045-650-4166 FAX 045-650-4199
■□□□■ https://www.hr-mirai.com
■□■■■ https://www.4166.jp
————————————————————————–

過去のメールマガジンはこちらです。