メールマガジン

  • 2025/05/26

    vol.924 ギグワーカーは労働者?

横浜の賃金・労務コンサルティングの「みらい」が贈る
           http://www.hr-mirai.com
△▼△━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ワクワクみらい通信
    
                           2025.05.26 vol.924

 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼△▼

こんにちは。いつもメールマガジンをお読み頂き有難うございます。

東京都の渋谷区と世田谷区が国民健康保険の加入者全員に、資格確認書を独自に発行
することを決めたそうです。

マイナ保険証が昨年12月2日から義務化されてからは、資格確認書は原則マイナ保
険証を利用できない人に発行されるものになっています。

私たちは協会けんぽや健康保険組合に手続きをしていますが、昨年12月以降は、
マイナ保険証の登録を行っているか、資格確認書を希望するか、を毎回確認作業を
行っていて業務への負担が大きくなっています。

マイナ保険証の目的からすれば、移行期として仕方ないと理解はしていますが、
業務の負担感はなんとかして欲しいと感じてしまいます。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

●トピックス

  【1】5月前半の情報から気になる内容をピックアップ
  【2】5月23日までのお役立ち情報  最近の行政などからの発表から
  【3】編集後記

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

 【1】 5月前半の情報から気になる内容をピックアップ

厚生労働省は労働基準法上の労働者に該当するかどうかの判断基準を、
40年ぶりに見直すそうです。

料理の宅配サービスの配達員やアマゾンの荷物を宅配するドライバーといった、
個人事業主として請け負うギグワーカーを、労働者として保護するかどうか、
検討を進めるそうです。

労働者として認められば賃金や労働時間、健康管理などの保護が手厚くなります。

続きはその他も併せてこちらからご覧ください。
https://bit.ly/4dAPRUP

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

 【2】 5月23日までのお役立ち情報 

6月1日から熱中症の予防対策が義務化になります。

帝国データバンクの調査では、企業の様々な熱中症対策の実態を知ることが出来ます。

他社の例から自社の対策を見直すきっかけにしてみませんか?

その他も併せてこちらからご覧ください。
https://bit.ly/44Ujxdl

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

 【3】 編集後記

横浜市の「濱ともカード」。

来月誕生日を迎える前に、介護保険被保険者証と一緒に送られてきました。

色々な割引など優待を受けられるカードらしいのですが、
カードに「寿」の文字が。

チョッとなぁこのデザイン、
自分が高齢者となってしまうこと強烈に印象づけされてしまいます。

寿ジイさんの烙印押されるのは、もう少し後にして欲しいです。
でも事実は変えられないのかな。

—————————————————————————
編集発行責任者
  株式会社ヒューマンリソースみらい    
                荒木 康之
—————————————————————————
人と組織と社会の『みらい』へ

      株式会社ヒューマンリソースみらい 
      社会保険労務士事務所みらい  
■□■■■   
□□■□□ 〒231-0013 横浜市中区住吉町4-45-1-6F
■■■□■ TEL 045-650-4166 FAX 045-650-4199
■□□□■ https://www.hr-mirai.com
■□■■■ https://www.4166.jp
—————————————————————————

過去のメールマガジンはこちらです。