△▼△━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ワクワクみらい通信
2010.03.23 vol.182
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼△▼
こんにちは。ヒューマンリソースみらいの荒木 康之です。
いつもこのメルマガをお読み頂きありがとうございます。
在職老齢年金という制度があります。
60歳以降で働きながら年金を貰う場合、賃金と年金の合計が基準額を超えると
年金の一部または全部が支給停止される制度です。
基準額は60歳から64歳までは28万円、65歳以降は48万円です。
支給停止された年金は、後から貰うことはできずに停止=貰い損になります。
先日厚労省からの発表ですが、4月から65歳以降の停止基準額が47万円に、
引き下げられることが発表されました。
名目賃金の変動に応じての改定ということですが、痛い話です。
関係する方についてはご注意願います。
ちなみに60歳〜64歳までの基準額は変動が無いとのことです。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
●トピックス
【1】3月前半の新聞等の情報から気になる内容をピックアップ
【2】お役立ち情報
【3】セミナーのご案内
【4】編集後記
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【1】 3月前半の新聞等の記事から気になる内容をピックアップ!
◆日本経済
○3/1
製造業、設備削減進む。需要縮小に対応。自動車・電機2年で一割減。
○3/3
1月失業率4.9%に改善。雇用回復実感なお遠く。就業率は最低。
○3/9
街角景気3ヶ月連続改善。貴重判断上方修正。2月家電など持ち直し。
○3/9
2月県内倒産7.1%増、60件。建設業など小口目立つ。
○3/11
景気判断を上方修正へ。回復の持続力指摘。8ヶ月ぶり。
◆雇用・採用
○3/1
ホンダ、定年退職者の希望者全員を再雇用。専門性など有効活用。
○3/1
東芝、首都圏大出身者比率5割以下に。
○3/2
失業者支援テコ入れへ。第2の安全網利用低調。条件や手続き緩和。厚労省。
○3/2
日航、2,700人早期退職募集。まず管理職対象。固定費削減急ぐ。
○3/3
三菱東京UFJ、新卒採用3割増。海外など成長分野に人材。
○3/3
神奈川県、新卒採用に優遇策。低利融資や技術支援。
○3/5
個人請負の就業条件明確に。求人情報で厚労省指針。
○3/8
失業給付6年ぶり高水準。4〜12月で1兆円超に。雇用の厳しさ映す。
○3/10
トヨタ、10年度採用13%減の1200人。94年以来の低水準。
○3/13
大学生の内定率、就職氷河期下回る80%。96年以降で最低。
○3/15
大卒採用低水準続く。11年春計画「減らす」3割超。日経調査。
◆賃金・賞与
○3/2
イトーヨーカ堂労組、賃金改善要求見送り。定昇確保求める。
○3/5
賃上げ要求、平均2.02%。定昇確保を重視。連合第1回集計。
○3/6
自動車定昇維持へ。トヨタ一時金満額見送り。富士重は賃金改善ゼロ。
○3/13
東芝、定昇維持へ。
◆労働時間・労務管理
○3/4
有給休暇に目標促す。取得率向上へ事業主に。労働政策審議会答申。
○3/8
失効した有休を最大30日育休に。男性取得促す。テルモ。
○3/8
大和ハウス、有休1時間単位で取得できる制度を4月から開始。
○3/12
NEC部長の過労自殺認定。東京地裁。
◆労働法関連
○3/15
派遣めぐり議論に熱。改正案策定大詰め。労働者側動き活発。
◆医療・介護
○3/5
国保保険料、年収500万円なら失業時に20万円負担軽減。厚労省試算。
○3/8
後期高齢者医療、23都道府県で保険料率上げ。3000円超す負担増も。
○3/14
介護事業所指定の取り消し最悪に。不正受給、返還進まず。08年度。
◆年金・企業年金
○3/2
年金改革、一年かけ基本方針。閣僚協議、週内にも開催。
○3/6
企業年金、減額に現役社員も同意。近畿日本ツーリスト。
○3/6
企業年金改革など法案閣議決定。企業負担増のリスクも。
○3/9
最低保障年金、物価連動など検討。月7万円固定せず。政府・民主。
○3/9
年金改革3つの壁。財源・所得把握・移行の手順。
○3/10
公的年金、資産構成5年間は現行で。厚労相の意向受け。
○3/12
企業年金、積み立て不足一括計上。財務悪化の要因に。
◆その他
○3/2
法テラス、電話相談100万件突破。不況で利用者急増。
○3/9
大型連休の地域別分散案、労組など懐疑的。作業部会で意見集約。
○3/10
雇用能力開発機構、来年4月廃止。2法人に業務移管。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【2】 お役立ち情報 最近の行政などからの発表から
内容を確認するのはこちらからどうぞ
https://www.hr-mirai.com/info_useful_2010.html
◆3/3 帝国データバンク
2010年度の雇用動向に関する企業の意識調査
正社員採用、2年連続で約5割の企業が「予定なし」
◆3/4 関西経済同友会
関西再生のカギは人材にあり
1人のスーパースターを育てるよりも多くの人の「異能」を引き出せ
◆3/5 第一生命経済研究所
デフレは日本人の時給にも進んでいる
勤労者平均・時給2,228円は14年ぶりの低水準
◆3/5 リクルート
2010年1月 派遣スタッフ募集時平均時給調査
19カ月連続で前年同月を下回り、調査開始後の最低額に
◆3/8 経済産業研究所
経営者はメンタルヘルスにどう取組むべきか
ヒューマンリスクとしてのメンタルヘルス
◆3/10 毎日コミュニケーションズ
2011 年卒マイコミ大学生就職企業人気ランキング調査結果発表
文系1位はJTB、理系1位は味の素。文系40位にJAL。
◆3/10 大和総研
適年制度の移行はしっかり考えて!
確定給付企業年金は企業会計に与える影響が大きい
◆3/12 第一生命総合研究所
消費衰退の分析=年収デフレの効果
中流階層の減少と低い所得世帯の増加。デフレの犯人は賃金デフレ。
◆3/12 厚労省
平成21年度 大学等卒業予定者の就職内定状況調査
大学の就職内定率は80.0%で、前年同期を6.3ポイント減。過去最低を記録。
◆3/12 厚労省
平成21年度 介護従事者処遇状況調査
介護従事者の平均給与額は22万9930円。前年度比で平均約8900円の増加。
内容はこちらからどうぞ
https://www.hr-mirai.com/info_useful_2010.html
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【3】 セミナーのお知らせ
明日です!
当社主催セミナー
「社会保険料の賢い節減して、競争力を一新させる」セミナー
今年は大幅に社会保険料が上がります。
従業員が50人いる会社で、給与の平均が30万円だとしたら、保険料の上がる額は
年間で約500万円。労使が折半するとしても会社の負担は非常に大きくなりま
す。
この額をカバーするためにはどれだけ売上げを確保すればいけないのでしょうか。
また従業員にとっても賞与も含め、収入が厳しい状況下で社会保険料が上がるこ
とは、会社と同様に大きな負担となります。
社会保険料は今年だけではなく、今後もどんどん上がっていく見込みです。
加えて労働基準法が4月1日から改正になり月間60時間以上の残業には5割増
の割増賃金を支給しなければなりません。
他にも最低賃金の見直しなど、今後経営を圧迫する恐れが沢山あります。
今こそ、労務管理や賃金の在り方を見直しして、これからの時代に向けた新しい
労務管理体制を作るきっかけにしませんか?
このセミナーでは社会保険の仕組みの理解を始め、他では公開されていないもの
を含めて、社会保険の節減方法を全部で20通り以上お話します。
単なる節減ではありません。
いたずらに人件費を削減する前に、まずは労務管理を根本から見直して、御社の
競争力を一新するきっかけになれば幸いです。
・日 時 3月24日(水)午後2時〜午後5時
・会 場 NPO法人リアルトレジャー セミナールーム
・講 師 荒木 康之 (社会保険労務士)
・定 員 20名
・対 象 中小企業の経営者、経営幹部限定
・参加費 10,500円 (2人目からは5,250円)
詳しいご案内はこちらをご覧ください。
FAXまたは電話でお申し込みください。
https://www.hr-mirai.com/seminar_public_2010.html
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【4】編集後記
うちの娘8歳は算数が苦手です。
そして学校で手を上げて発表することも苦手みたいです。
だから九九を覚えるのは大変で、とてもつらい思いをしていたみたいです。
親としてもお風呂に入った時に一緒に練習するとか、付き合ってあげたのですが
学校で先生に当てられると頭が真っ白になってしまうらしいんです。
「上手に答えないといけないんだ」って強く思いすぎているんです。
だれでも同じような経験はあると思います。
今でも私は緊張で上手に話せなくて後悔することが沢山あるので、痛いほど娘の
気持ちがわかります。
そこで出会ったのが「教室はまちがうところだ」(蒔田晋治著、子供の未来社)
という本でした。
教室はまちがうところだ
みんなどしどし手をあげて まちがった意見を言おうじゃないか
まちがった答えを言おうじゃないか
ということを教えてくれます。
娘も読み終えて、「神様でも間違うことあるんだね。」と何か感じてくれたよう
でした。
とても気に入ったのか、娘がさらに本を買ってほしいとせがみます。
本に入っていた子供の未来社の出版案内に大きく丸をしていました。
すごく読みたいらしくて、娘が本を買ってとねだることは初めてです。
欲しいという本は無条件に買い与えたいのですが、チョッと迷っています。
そのタイトルは「おちんちんの話」
【ワクワクみらい通信】vol.182はいかがでしたか。
-------------------------------------------------------------------------
◇◇ワクワク人間力を創造する「みらい」への招待状◇◇
ご意見お待ちしております。info@hr-mirai.com まで
-------------------------------------------------------------------------
編集発行責任者 株式会社ヒューマンリソースみらい
社会保険労務士事務所みらい
荒木 康之
-------------------------------------------------------------------------
□□□□□□□ 人間力は経営力
□■□□□■□ 231-0014 横浜市中区常磐町2-20
□■■□■■□ ヴェラハイツ関内405
□■□■□■□ ヒューマンリソース TEL 045-650-4166
□■□□□■□ 社労士事務所 TEL 045-650-4188
□■□□□■□ 両社共通 FAX 045-650-4199
□□□□□□□ ホームページ http://www.hr-mirai.com
------------------------------------------------------------------------- |